家庭洗濯の基本と干し方の工夫

家庭洗濯の基本は、汚れの種類を把握して汚れに合った洗濯方法をすることが大切です。
水よりはぬるま湯で洗うことをお薦めします。

熱に弱い汚れは、ぬるま湯で洗濯すると汚れがよく落ち、30℃程度のぬるま湯で洗うことで、洗剤の洗浄能力の効果が発揮されます。ただ、お風呂の残り湯は雑菌があるので小さなお子様のいる家庭ではお薦めしません。

頑固な汚れの場合は予備洗いをしたほうがいいでしょう。スポーツ後の泥などの汚れは最初に洗剤で予備洗いや付け置きなどの前処理をすると汚れが浮き出ますので、その後、洗濯機で通常の洗濯を行うのがオススメです。

付け置きの場合、長時間放置はしないでください。色柄ものは色が落ちる場合があります。また、洗剤の量は使用方法どおりに入れてください。汚れが多いからといって多く洗剤を入れると泡が多くなり洗浄力が落ちてしまいます。

共働きなどで日中洗濯物を外に干せない環境の方や、雨の日が多い季節などは、部屋干しをせざるをえません。でも部屋干しというと、どうしても生乾きのニオイや乾きの悪さが気になります。

洗濯物のニオイの原因は、菌の増殖なんです。洗濯時に、抗菌、防臭に優れた洗浄力の高い洗剤を使用することがいいのですが、早く乾かすことも大切です。

柔軟剤は速乾性が期待できるため、菌の増殖を防ぐことができます。また、干す前に洋服やタオルなどを両手で持ってパタパタと力強く全力でシワを伸ばしながらしごいてください。

水分が早く飛び、乾きも5倍くらい早く乾きます。実はこれがすごく効果があります。また、洗濯後すぐに干さないで放置しておくと、雑菌が増殖してしまい、せっかくの洗濯が台無しになります。とにかく洗ったらすぐに干してください。

洗濯物を早く乾かすように、空気に触れる面積を増やすことで、生乾きのニオイも軽減できます。生地の重なった部分は乾きにくいので、シャツなどはボタンをはずして襟を立てて干す。

パンツやスカートは裏返して干すことで、ポケットや裏地、縫い目部分も早く乾かせます。干すときには、外側に長いもの、内側に短いものを干すようにしましょう。内側にアーチができることで、風の通る空間ができ、乾きが早くなります。

また、干す場所が無いという理由で、カーテンレールなどに洗濯物を干していることがありますが、これはオススメできません。カーテンや壁は、目に見えない汚れが多く、それが洗濯物につけばせっかく洗濯しても、またニオイの元を付けてしまうことになります。

風通しが悪い、湿気が多いなどの場合は、サーキュレーターや扇風機、除湿機などの使用もおすすめです。

使用の際は、風に対して洗濯物を平行に干すことがポイント。洗濯物の間を風が流れるので、より素早く乾かすことができ、生乾きのニオイも抑えることができます。

Follow me!